概略
日本列島の南西部に位置し、瀬戸内海及び中国山地に代表される海や山を始め、幾つもの川、平野、盆地等豊かな自然に囲まれたその風光明媚な様子は、二つの世界文化遺産(安芸の宮島、原爆ドーム)と共に国内外を問わず多くの観光客達からも広く支持されております。
一年を通じ比較的穏やかな気候条件の下、豊かな地形及び環境を活かし産業振興にも古くから積極的に取り組んでおり、広島都市圏、備後都市圏を中心とする、工業、商業面での発展を始め、恵まれた自然環境を背景に農業、漁業も盛んであり、中国・四国地方に於ける最大規模の都市である。
平和都市
国際平和都市「ヒロシマ」の名で、国内外の人達にも広く知れ渡っており、その存在は、平和を願う世界の人々から常に熱い注目を浴びて参りました。この「ヒロシマ」が発するメッセージに応えるかの如く、毎年多くの人々がこの地を訪れております。このように国際平和の恒久実現を願う「ヒロシマ」の国際交流活動は、一地方都市の枠を越え国際的存在価値を示してはいますが、年々風化していく人々の記憶のなかで、如何にして人々の関心を保つかと言う課題も同時に問われている。
ひろしまライフ
毎年、世界各国から多数の外国人留学生達が広島の地を訪れますが、彼らは総じて広島での生活に満足しています。なぜなら、広島は高物価の大都市圏と比較すれば遥かに暮らしやすく、中国・四国地方の最大都市であり、経済(産業)的にも、生活環境の整備面及び利便性から見ても、大都市圏にも劣らぬ留学生活を送ることが可能です。賑やかな広島繁華街で適度に文化的刺激を堪能し、時には広島市内に位置する比治山や平和公園で小休止、また海からの微風が懐かしくなったら宇品、吉島に出向いて海岸線の散歩と日常生活のなかで容易に快適空間に触れることが可能な街です。
普段の休みには、ちょっと遠出をして福山、尾道、竹原、呉、宮島、岩国と近場の小旅行を楽しみました。また、広島は名産の「牡蠣」以外にも瀬戸内海より新鮮な魚貝類の捕獲が可能で、地元食材を用いた海鮮料理には定評が有ります。最近の海外に於ける日本食ブームを顧みると海鮮好きの外国人には是非お薦めの地です。
名物「お好み焼き」、「尾道らーめん」、「もみじ饅頭」、「清酒」と広島を代表するご当地グルメは枚挙に遑がありません。なかでも、台湾を代表するB級グルメ「蚵仔煎」と広島の「牡蠣」を比較してみると、広島の「牡蠣」は何と3~5倍もありそうな超ビックサイズ。
広島は「丸虎国際」の原点です。広島と台湾の橋渡しの役割を果たすべく取り組みを行いますので、広島台湾間におけるビジネス、学術研究、文化交流等について、問い合わせなどでもご連絡いただければ可能な限りお答えいたしますので、何でも気軽にご連絡頂ければ幸いです。
「ひろしまライフは永遠に不滅です!」